2013年6月16日日曜日

佐藤さんの和紙

 

 愛知県で紙漉きをされてる佐藤友康さんの工房を訪ねました。
佐藤さんの和紙は、なにかこう寄せつけないほどの静かなかんじで、でも一度紙を触ると柔らかくて、穏やかで、なめらかで、ずっと触っていたくなるようなとても気持ちが良くなる和紙だと私は感じています。
 
紙漉きをされて40年、ほとんどの紙漉きの方が機械を使う工程でも佐藤さんは全て手作業という、とても時間のかかる昔からのやり方で紙漉きをされ、1000年先にも残る和紙づくりをされておられます。その和紙は販売はされていませんが、修復の紙に使われたり、国体の表彰状を漉かれたり、作品を作られる方に送られたり、佐藤さんの和紙は本当に必要とされる場所で使われています。
 
本気で和紙と向き合われてる佐藤さんがボソッと「わら半紙好きです」と言われました。パルプ入りの紙、加工された紙でもそれぞれにきちんと用途があるので、それはそれでいい紙ですと言われ、その途端、私はさらに佐藤さんが大好きになってしまいました。
本当に「紙」がお好きなのだなと感じた瞬間です。
 
工房では佐藤さんの漉かれた沢山の和紙、漉き場、和紙を使ったいろんな方の作品、佐藤さんが集めておられる骨董品、民芸のものなどを惜しみなく見せて頂き、もう楽しくて楽しくて時間はあっという間に過ぎました。中でも20年前から続けていらっしゃる佐藤さんの和紙だけを綴じた見本帳は圧巻でした。
 
写真を撮ってもいいですよと言われたのに、カメラで撮ってる時間よりも紙に触りたい、見たい気持ちのほうが強く、一枚も写真を撮ることなく工房を後にしてしまいました、、
 
以下の写真は佐藤さんに頂いたなんだか面白い表情をした和紙です。
紙が好きな方に漉いてもらった紙はどんなに綺麗なんだろうかと惚れ惚れしながら毎日見てしまいます。尊敬します。
 
 
和紙の原料
 
落水紙
 
 
  
針金に和紙の繊維が付いています、夕方になると影が壁に移りとても美しいです




2013年6月6日木曜日

夢の文房具店

現在小樽文学館で開催中の「詩人と美術 瀧口修造のシュルレアリスム展」を見てきました。
というのも、お隣の古道具十一月さんがその中で瀧口修造「夢の文房具店」の設営をされたので、どうしても見ておきたく行ってきました。(以前のブログで紹介させていただいた古い紙を使った貼箱も、この夢の文房具店のディスプレイ用のものです)

とても素敵でした。
本当に昔にこんな文房具店があったのではないかという錯覚、あったらどんなにいいだろうか、、いろんな想像をしながらしばらくそこから離れられずにいました。
この空気感は是非実際に見られたほうがいいのではないかと思いました。


本題の「瀧口修造」も「シュルレアリスム」についても実のところ私は全くの無知でしたが、運のいいことに解説の方の話を聞きながら見ることができたので、とても興味深いものがありました。ただ、どちらも理解するとなると私にはとても難しすぎましたが、、


「詩人と美術 瀧口修造のシュルレアリスム展」
小樽文学館にて 6/30まで

2013年6月5日水曜日

本づくりの体験教室・6月のご案内

6月の本づくりの体験教室の日程が決まりましたのでお知らせさせていただきます。
今月は2回の開催となります。

内容は引き続き「和綴じ帳」となり、和本仕立ての代表となる袋綴(ふくろとじ)と呼ばれるもので、基本となる「四つ目綴」という綴じ方で和綴じ帳をつくります。
この「四つ目綴」を覚えてしまえば下の写真のように「亀甲綴じ」「康煕綴じ」「麻の葉綴じ」と簡単に応用がききます。
 
 


どうぞ宜しくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

和綴じ帳をつくる一日体験教室

日 時 :①2013年6月22日(土) 16時30分~19時30分(休憩有)
     :②2013年6月29日(土) 16時30分~19時30分(休憩有)
 
     
場 所 :紙の店 馬渕
      (札幌市中央区南2西8 FAB cafe 2階)
定 員 :4名
参加費 :2,500円(材料費込)