2014年12月27日土曜日

年末年始営業のお知らせ



皆様今年も大変お世話になりました。
2015年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


誠に勝手ながら年末年始は12/29(月)~1/5(月)までお休みとさせていただきます。
閉店時間が多少早まったりしています。

12/28(日)⇒18時まで
1/6(火)⇒17時まで






2014年12月4日木曜日

企画展出展のお知らせ

今年も本日より開催される「advent 四つの灯り」に参加させていただきます。




今年は貼箱ではなく同じ要領で製作した、ただの立体の正方形をつくりました。
紐で十文字に結ぶとオーナメントとして吊るせたり、積み木のようにただ重ねてみたり、実用性はありませんが楽しめます。
その他には和紙で作ったリース、葉書、貼箱などが並びます。






和紙で作ったリース



YOSHIE MAKOTO   花・装飾
Rovaniemi        珈琲・お菓子→期間中会場にて移動カフェをされます
十一月          古道具
CONTEXT        陶
馬渕            紙

馬渕以外の上記4店舗では福井あゆみさんが作られるキャンドルがそれぞれのお店の個性にあわせて作られています。
是非お越しくださいませ。
※12.5~6は福井さんも店頭に立たれます。


「advent 四つの灯り」
2013.12.4(木)~12.6(土)
※12.6(土)17:00~20:00までキャンドルナイト

CONTEXT-21.8
札幌市中央区南21条西8丁目2-10
011-512-5960






2014年10月11日土曜日

紙こより




この紙こよりは、神社寺院寺院の神事祭事に使われたり、身近では七夕の短冊に付けるものとして使われます。
短冊に穴を開けてこよりを通すだけで耳の部分があるのでストッパーとなり固定されます。





この紙こよりを見ているといろんな使い道が見えてきます。
ラッピングの紐変わりにも使えそうです。




同じ和紙の生成りでも若干の色目の違う和紙の重ねに、和紙で出来たこよりで巻くととても上品だと思います。





平面でも立体でも綺麗に巻くことが出来ます。和紙で出来ているので強度はしっかりとあるのに、柔軟に扱うことができます。長さは約30cm、長さが足りないものをラッピングされる時は、ただ差すだけでも美しいと思います。

いろんな使い方を考えるのは楽しいですね。



呉服札も定番として扱っております。











2014年10月9日木曜日

トラネコボンボンの動物



トラネコボンボンの「記憶のモンプチ」という図録が好きです。

トラネコボンボンは旅するレストランと称して女性一人でお料理をつくられています。呼ばれた場所へ飛んで行き腕を振るってお料理をされます、そして動物の絵も描かれます。


「記憶のモンプチ」は、3月11日の震災後にお友達に何か必要なものはないか尋ねたときに、毎日動物の絵を描いて送ってほしいと言われたのが始まりで、約1年9ヶ月分の描き集められた図録です。
ほんの数行ですが動物の絵に添えられている文章が私は好きです。

「オレは今日はなにもしない」
「その猫はしょっちゅう寝ている」
「空からライオンが見える。ライオンは楽しそうにのしのし歩いている」

文章とそこに描かれている動物が気の向くままに、そしてとても気持ちよさそうにしているのが伝わってきます。大きな出来事はそんなにないけど、日常のちょっとしたことに楽しみを見つけられる、そんな気持ちにさせてくれます。


図録の中から約10種類ほど葉書になっています。






動物新聞もあります。
表裏びっしりと動物のことが書かれています、たまに役に立つアメリカの法律とか、軽い人生相談なんかの記事もあります。もしかしたら役に立たないかもしれません、でもちょっと豊かな気持ちになれるのです。
現在1号~9号まで出されています。(10号はいつになるのか未定のようです。)



11月頃には「猫とサーカス」という本も届く予定です。
お楽しみに!!








2014年9月27日土曜日

製本一日体験教室:10月のご案内

10月も角背上製本と和綴じ帳の教室となります。
各日時に関しては以下ご確認くださいませ。

各教室、表装となる布をご希望の布で作ることも可能です。
こちらもご相談くださいませ(その場合は下準備が必要の為、教室の1週間前までにお持ちください)。

※こちらの教室の予定日と都合のつかない場合は、ご希望のお日にちにて教室の開催は可能です。お気軽にご相談くださいませ(その場合3名様以上での申し込みとなります)。


どうぞ宜しくお願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------------
①上製角背本をつくる一日体験教室

















■日 時 :2014年10月25日(土) 10時30分~13時30分
■場 所 :紙の店 馬渕
      (札幌市中央区南2西8 FAB cafe 2階)
■定 員 :4名
■参加費 :3,500円(材料費込)

※「角背」の仕立ての本になります。かがり方は「糸かがり」ではなく糊で固める「無線綴じ」となります。和綴じ制作にくらべ細かい工程が多くなりますが、仕上がった姿はかなりの充実感が味わえると思います。

(角背)



---------------------------------------------------------------------------------

②和綴じ帳をつくる一日体験教室

■日 時 :2014年10月18日(土) 10時30分~13時00分
■場 所 :紙の店 馬渕
      (札幌市中央区南2西8 FAB cafe 2階)
■定 員 :4名
■参加費 :2,500円(材料費込)




2014年9月5日金曜日

製本一日体験教室:9月のご案内

しばらく教室のお知らせをしておりませんでしたが、ご要望があった時に何度か開催していました。
※こちらの教室の予定日と都合のつかない場合は、ご希望のお日にちにて教室の開催は可能です。お気軽にご相談くださいませ(その場合3名様以上での申し込みとなります)。

9月は角背上製本と和綴じ帳の教室を予定しています。
各日時に関しては以下ご確認くださいませ。

各教室、表装となる布をご希望の布で作ることも可能です。
こちらもご相談くださいませ(その場合は下準備が必要の為、教室の1週間前までにお持ちください)。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------------
①上製角背本をつくる一日体験教室

















■日 時 :2014年9月20日(土) 10時30分~13時30分
■場 所 :紙の店 馬渕
      (札幌市中央区南2西8 FAB cafe 2階)
■定 員 :4名
■参加費 :3,500円(材料費込)

※以前までの教室では「丸背」と言って背が丸くなる仕立ての本をつくりましたが、今回より「角背」の仕立ての本になります。かがり方は「糸かがり」ではなく糊で固める「無線綴じ」となります。
和綴じ制作にくらべ細かい工程が多くなりますが、仕上がった姿はかなりの充実感が味わえると思います。

(角背)



---------------------------------------------------------------------------------

②和綴じ帳をつくる一日体験教室

■日 時 :2014年9月27日(土) 10時30分~13時00分
■場 所 :紙の店 馬渕
      (札幌市中央区南2西8 FAB cafe 2階)
■定 員 :4名
■参加費 :2,500円(材料費込)








2014年8月30日土曜日

紙の束



作業をしていると紙の切れ端がでます。
その切れ端がどうしても捨てられず、どんどん溜まってゆきます。
和紙の耳が付いた部分の表情はとても豊かだと感じます。いろんな紙の切れ端部分が集まる集合体を見てみたいです。
この写真の束は店内に吊るしてあり、実は日々増えています。

この先どんどん増えていく予定で、一人楽しんでおります。








2014年8月28日木曜日

企画展出展のお知らせ


東京のスパイラルマーケットで開催されるイベントに参加させていただくことになりました。

今回の企画展が300回を迎えられるそうで、300回目のテーマの「Ring」はこの企画に縁のある作家の方、またその方が紹介する新たな作家と繋がっていく展示です。

この度馬渕は、札幌を拠点としてご活躍されている「点と模様製作所」の岡さんにお声かけいただきました。札幌からは他に陶芸をされる「佐藤みちこさん」も一緒に参加します。

【spiral market selection vol.300 『Ring』】
■第一部:9/19~10/2 →馬渕は第一部に参加させてもらいます
■第二部:10/3~10/1
■会場:スパイラルマーケット(東京都港区南青山5-6-23)


今回、馬渕では入れ子になる貼箱などを制作しました。
道具としての箱の美しさは言うまでもないのですが、箱が只々重なった姿がとても美しいと私は感じます。










この春から箱の制作が暫く続きました。箱制作は少しお休みをし、新しい商品など考え中です。
でも、箱の注文はひっそりとお受けしてますのでそんな場合はどうぞご相談くださいませ。






2014年8月11日月曜日

夏季休業のお知らせ





8月は定休日を含む11日~19日の間が休業となりますのでお間違いのないようお願い申し上げます。
※尚、1階の「FAB cafe」、お隣の「古道具十一月」もほぼ同じ期間での夏季休業となります。

ご迷惑おかけいたします。


11日(月)定休日
12日(火)定休日
13日(水)休業
14日(木)休業
15日(金)休業
16日(土)休業
17日(日)休業
18日(月)定休日
19日(火)定休日


2014年5月17日土曜日

「喫茶室豆灯」さんでの製本体験教室



来月、美幌にある「喫茶室豆灯」さんにて和綴じ帳をつくる一日体験教室をさせていただくこととなりました。

内容は和本仕立ての代表となる袋綴(ふくろとじ)と呼ばれるもので、基本となる「四つ目綴」という綴じ方で和綴じ帳をつくります。

材料、道具など身近にあるもので間にあいますし、短時間で仕上げることができるので、つくり方を覚えておくと気軽にご自宅でもつくることができます。

期間中は、馬渕に置いている和紙や便箋、葉書などの紙ものを豆灯さんで販売させて頂きます。
現在、まにあうように箱も制作中です。



今回お声をかけてくださった豆灯さんとは古くからの友人となり、一緒にお仕事でかかわることが出来るのはとても嬉しいことです

どうぞ宜しくお願い申しあげます。



--------------------------------------------------------------

■和綴じ帳をつくる一日体験教室
・日 時 :2014年6月7日(土)
      ①11:30~14:00 ②15:30~18:00 
      :2014年6月8日(日)
      ①11:30~14:00 ②15:30~18:00 

・場 所 :喫茶室豆灯(網走郡美幌町字仲町2丁目80-1)
・定 員 :各回5名
・参加費 :3000円(材料費・珈琲代込み)

--------------------------------------------------------------

お申込み・お問合せ先
 喫茶室豆灯(網走郡美幌町字仲町2丁目80-1)
 電話:0152-72-5675
 営業時間:11:30~19:00




2014年5月16日金曜日

「piccolina」さんでのワークショップ

先月末に北欧雑貨の「piccolina」さんで製本のワークショップを行わせていただきました。

今回はpiccolinaさんで開催されていた"北の模様帖 2014"「点と線模様製作所」さんの刺繍された布の中からお好きな布を選んで頂き、角背上製本をつくりました。

細かい工程が非常に多いので楽しんでするというよりは、皆さん黙々と作業をされていました。3時間びっしりの内容でしたのでお疲れになったのではないかと思いましたが、仕上がったノートを見てみなさん大変喜んでくださり安心しました。


個人的には普段あまり使用することのない刺繍の布を使ったことで、布の裏打ちの仕方、作り方など工夫しなければいけない箇所がたくさん見えたりと、いい経験をさせていただきました。


piccolinaさんのブログでワークショップの内容を紹介してくださっています。


2014年3月14日金曜日

4階に「GRIS」が開店しました。



馬渕が入ってるビル(馬渕は2階)の4階に「GRIS(グリ)」という名前の飲食店が開店しました。「お出しの中華」ということで、春巻きや焼売もあります。
焼売はメニューに「グリの焼売」という店名がついてしまうほどでとても美味しいです。

平日は15時から開店しているので早い夕方からお酒を呑むにはいいところです。




GRIS

月・水~土  15時~23時(LO 22時)
日・祝     13時~21時(LO 20時)
定休日・火曜、第1月曜日









2014年3月13日木曜日

木目のついた紙

島根県斐伊川の中流の雲南市より和紙が入荷しています。
 
この和紙の特徴は木目が紙の表面についていることです。
 
 
紙が出来る工程の中で、漉いた紙を板に貼って天日干しで乾かす「板干し」という工程があります。使い込まれた板干し用の板の木目が紙にそのままうつし取られ、このような表情が現れます。
表情豊かでこういった紙も個人的にとても面白いと思います。

 
約 40cm×30cmの紙は原料が三椏、雁皮と二種類

 
 

 
葉書
 
 
 
 
封筒
 
 
 
 
 便箋(細罫)
 
 
 
 
 

2014年3月8日土曜日

Tomoko Terashita Drawing Exhibition


 
 
 
馬渕の店内に張ってあるポスターは「Tomoko Terashita」さんの作品です。
 
約5年振りとなる「Tomoko Terashita」さんの個展が京都で開催されます。
現在は海外がお住まいの方ですので、お時間のある方は是非足を運んで実際に見て頂きたい作品です。

 


 
 


Tomoko Terashita
Drawing
Exhibition

2014.3.8(sat.)-10(mon.)
12pm-6pm

at Akateletecobe Sovesahva (出町柳の近く)
※作家常時在廊(多分)


2014年2月16日日曜日

営業時間のお知らせ

 
 
 
 
2/21(金)、2/28(金)は12時~17時までの営業となります。
ご迷惑おかけいたします。
 
 
※1階のFAB cafeは2/18(火)~2/24(月)は冬季休業となります。2階はうちも、十一月さんも通常通り営業しております。
 
 
 

2014年2月14日金曜日

墨染の封筒

縦型の封筒が仕上がりました。
薄墨で染めてます。
 
 


 

 
 
 

 
万年筆は滲みがあります。
もともと薄い和紙を染めているのでインクが裏抜けしますが、内側に和紙をあててるので透けません。
字をのせると、とても表情があります。
 
 
 
 
 


2014年2月12日水曜日

「素素 / SOSO」の和紙

オープン当初からうちでの定番となっている「素素/SOSO」さんの漉く紙は、静かで美しい紙です。
 
 
 
左より、原稿用紙、便箋、便箋(罫有)、マーブリング紙
 

和紙の産地・美濃で紙漉きを学び、主に住宅向けの紙を漉かれていましたが、2008年より和紙をより身近な素材として使ってほしいという想いからステーショナリーの制作が始まりました。

 
和紙の原料は、国産の中でも特に上質な「那須楮」、ネリには「トロロ葵」と全て国産の原料にこだわってつくられています。「那須楮」による、しなやかで美しい光沢は思わず触れてみたくなるような美しさを持ちます。

 
素素/SOSOさんでは万年筆でも書きやすいように丹念に原料の処理をされています。これはとても時間と根気のいる作業です。(※楮和紙はどんなにしっかりと原料の処理をしても繊維の長さがある為万年筆のペン先にひっかかってしまう場合があります。個人差がありますが細字より太いペン先でしたら滑らかに書けると思います)

 
素材は和紙ですが姿はステーショナリーなので、和紙=墨・毛筆というイメージで敬遠されている方でも気軽にお使いいただけると思います。
そして、表面に滲み止めを施しているので滲みを気にせずに書くことができます。
 

 
原稿用紙。薄い和紙に整然と並んだ枠が印刷がされています、こういう姿はたまりません。
 
 
 
 
柔らかい和紙を保護する為に封筒には洋紙を使われています。
 
 
 

 
ご祝儀袋。留め飾りは石膏、紐は絹、和紙の重なり合う姿がとても奇麗です。
 
 
 
 
 
「何も変哲もない紙をつくりたい」と初めてお会いした際にお聞きしました。その瞬間に「この方好き」と思いました。
つくりての方のとてもまじめで丁寧な姿勢がそのまま紙に表れていると私は思います。この紙を使うときはどこか気持ちが引き締まります。
 
 
 

----お取扱い商品----
原稿用紙、便箋(罫無)、便箋(罫有)、封筒、MEMO BOX、NOTE、
マーブリング紙、プリント紙、ご祝儀袋





2014年2月9日日曜日

紙の束

紙がぎっしりと積み重なった姿に美しさを感じます。
 
小さい頃、学校にはたくさんのプリント紙が積み重なっていました、その姿を見て先生になりたいと思いました。先生になればずっと紙を触っていられると思ったのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年2月2日日曜日

貼り箱

 
貼り箱が仕上がりました。

 
 
大きさはB6サイズと葉書サイズの大小2種類になります。
B6サイズはうちで取扱いのある、かみ添さんや素素/SOSOさんなど、小さ目の便箋がちょうどよく収まる大きさです。
グレーは墨染め、生成りは未晒の楮の和紙をそれぞれ使っています。
 

 
 
生成りのほうは写真ではなかなかわかりづらいのですが、仕上げの紙を貼る前の段階で小さく切った和紙を貼っています。そうすることで重なり合った和紙の部分がうっすらと透けて、模様が浮き上がってみえてきます。
表張りの和紙にはコーティングの為に、こんにゃく糊を引いているので使うことによって起きる毛羽立ちを抑えられます。
 

 
赤い紐などで結べば御祝い事の贈り物にもなります。
 
 
貼り箱は5箱以上からでしたら、ご希望の紙・サイズで承っております。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。